昨年の総会では何とか減産合意に達したが(2017年12月5日の会見。中央はサウジの石油相)(C)AFP=時事

 

 OPEC(石油輸出国機構)総会を翌日に控えた2018年12月5日、産油国の大臣たち関係者のみならず、多くのメディア関係者たちもオーストリアの首都ウィーンに集まっている。

 公式発表はないが、協調減産をモニターし、分析している「JMMC(共同閣僚級監視委員会)」傘下の「JTC(共同技術委員会)」は、「少なくとも100万BD(バレル/日量)の減産が必要」との「勧告(recommendation)」を行ったようだ。

 また、きわめて異例なことだが、米国務省のイラン問題特別代表(ブライアン・フック同省前政策企画局長)も現地入りしていて、関係大臣たちに米政府の要望を伝えていると見られる。

 このような中、『フィナンシャル・タイムズ』(FT)のエネルギー担当記者たちがウィーンから最新状況を報告してくれているので、東京時間2018年12月6日3:00amごろ掲載された記事の要点を紹介しておこう。

複雑に絡む各国利害

 その前にまず、OPECおよびロシアが主導する非OPEC産油国(合わせて「OPECプラス」と呼ばれる)による現在有効な協調減産は、2016年末に合意されて2017年1月から有効となり、2018年12月末まで延長された形となっている。したがって、年明け2019年1月以降については、新たな決議が必要とされる。

記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。