グーグルも最初は検索エンジンのマネタイズを模索する小さな存在だった(グーグル共同創設者、セルゲイ・ブリン氏(左)とラリー・ペイジ氏=2004年) (C)AFP=時事

*この記事は3月10日に行われた講演内容をまとめたものです。各データは同日時点の数値に基づきます。

西村博一(フォーサイト編集長):新型コロナウイルスの感染拡大が始まって2年以上が経過しました。その間、リモートでチームワークを作りながらの仕事ができるようになりましたし、ECの世界も随分発達して新たに台頭した業態もあります。その意味でVUCAの世界は必ずしもネガティブではなく、新しいものが生み出されていく母体とも言えそうです。アフターコロナの社会で明確に変わっているものとは何でしょうか。

「最後まで変わらないもの」を見極める

辻野晃一郎:自然災害等で交通機関が麻痺した時でも、何とかして会社に行こうとする人々で駅がごった返す光景を、私たちはたびたび目にしてきました。このある意味では生真面目な国民性が、生産性向上の阻害要因にもなってきたと言えます。インターネットを活用したリモートワークの環境は、コロナの前でもそれなりに整っていたはずですが、これまでは敢えて積極的には活用してきませんでした。コロナ禍で背に腹は替えられないことになり、ようやく少しずつ動き始めたという印象です。

記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。