イスラエル諜報機関は、イスラエルそのものを理解できていなかったかもしれない

Foresight World Watcher's 7Tips

執筆者:フォーサイト編集部2023年10月13日
イスラエル国内の政治危機がハマスの認識に与えた影響も重要なファクター[ブリンケン米国務長官との会談後、会見を行うネタニヤフ首相=2023年10月12日、イスラエル・テルアビブ](C)AFP=時事

 今週もお疲れ様でした。ハマスによる大規模な攻撃を、「最強」とも称されるイスラエルの情報機関がなぜ察知できなかったか。この1週間、様々なメディアが注目したテーマですが、実は必要な情報は握っていたとの指摘も少なくありません。

 ただ、それが政権中枢を動かすには至らなかった。米国諜報機関が9.11を防ぐチャンスを幾度も逃した経緯を想起させるこの問題は、イスラエルの安全保障能力そのものに対しての疑問符に繋がります。この数年の中東諸国とイスラエルの接近には、イスラエルが提供できる安全保障能力が誘因になってきた側面もあるはずです。「パレスチナの大義」に加えて、今後の中東諸国とイスラエルの関係に影を落とす要素に数えておくべき問題だと考えます。

 フォーサイト編集部が週末に熟読したい記事、皆様もよろしければご一緒に。

From hubris to humiliation: The 10 hours that shocked Israel【Marwan Bishara/Aljazeera/10月7日付】

Israel's leaders should learn from Churchill【Naveh Dromi/Jerusalem Post/10月12日付】

The path to peace: Where do we go from here?【Nitsan Joy Gordon/Jerusalem Post/10月12日付】

「イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相が国連で自慢げに演説し、イスラエルと新たなアラブのパートナーの国々とを中心とした新たな中東の誕生を宣言した数日後、彼が夢見る地域構想から完全に省略されたパレスチナ人が、彼とイスラエルに政治的にも戦略的にも致命的な打撃を与えた」
「これから起きる変化は、[中略。イスラエル人とパレスチナ人という]2つの国・地域の人々が全体として平和に暮らしたいのか、それとも戦って死にたいのかという問いへの答えで決まる。その中間を選ぶための時間と空間は、もう失われてしまった」
​「パレスチナ人は今日、屈辱にひざまずいて死ぬより、正義と自由のために自分の足で戦うことを望むことを明らかにした。イスラエルが歴史の教訓に耳を傾けるときが来た」

 これはカタールを本拠とするアラブ圏最大のニュースチャンネル、「アルジャジーラ」のサイトのオピニオン枠に掲載された「傲慢から屈辱へ イスラエルに衝撃を与えた10時間」の文頭と文末。筆者はアルジャジーラのシニア・ポリティカル・アナリスト、マルワン・ビシャラで、掲載は10月7日付。ハマスによるイスラエルへの大規模攻撃が行われたその日だ。

記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。