渡
投稿者:
渡邊啓貴
2016年12月09日17時58分
極右国民戦線の台頭とポピュリズムばかりが強調されます。
ヨーロッパが危機的状況であることには変わりはありませんが、
ポピュリズムの真骨頂は機会主義的な主張の無責任性です。
したがって主張に従った政策が行われるわけではありません。
またポピュリズムが席巻すると、センセーショナルではありますが、
多くの理性ある人にとっては喜ぶべきことではありません。
没ュリズム台頭を煽るよりも、どうしたらそれがもとの形に戻れるのか、
その方を一生懸命に考えているのが、指導者サイドの立場ですし、それは
ごくもっともなことだと思います。ユーロ危機の時に我が国の論壇は騒ぎまくり、
今度はなんでもポピュリズムとして大きな勢いになっています、右も左も
ポピュリズムではない人が大部分で、どうしたらそれを回避できるのか。
それをめぐる議論が中心です。自己中心の世界ではなく、本来はそこから
始まるのではないでしょうか。
そう思う
4
そう思わない
0
ツイート
h
投稿者:
hamada
2016年12月09日21時06分
ポピュリズムとはマスコミは盛んにマイナスイメージで報道していますが、決してよくないという意味が内蔵されている訳では無いと思います。毎回書いてますがユリウスカエサルはポピュリストです。ローマ市民の力で権力を手にしました。決して無責任な政治は行っておらず、世界史上1位の政治家ではないかと思います。ポピュリズムの反対語はなんですかね?よくわかりませんけど、ローマ時代であれば元老院です。少数精鋭のエリートが無知な大衆を導くというのがスタンスかと思います。元老院が腐敗し、カエサルに刃を向けたときカエサルはルビコンを渡りました。カエサルは大衆が常に正しいとは考えていなかったと思いますが、その力を使って権力を得、オクタビアヌスの代で帝政を成立させます。一人が導く方がシステムとしていいという判断だったと思います。それが間違ってなかったことは周知のとおり。
アメリカもEUもエリートに任せてたらおかしくなってきたという大衆の素朴な判断からポピュリズムが出てきているのではないかと思います。
ポピュリズムも良かったり悪かったりするし、エリートの政治も良かったり悪かったりするものではないかと思います。ポピュリズムを完全否定すると大衆はバカだ、導かれる存在だという話になりませんかね?
そう思う
2
そう思わない
3
ツイート
h
投稿者:
hangyung-mignon
2016年12月12日19時11分
些細なことですが、最後の一文、「混沌」と漢字で書かれてもよいのでは…
平仮名と漢字の混同が、最近多いですが、平仮名を使うと逆に読みにくいと感じています。
そう思う
0
そう思わない
0
ツイート
ヨーロッパが危機的状況であることには変わりはありませんが、
ポピュリズムの真骨頂は機会主義的な主張の無責任性です。
したがって主張に従った政策が行われるわけではありません。
またポピュリズムが席巻すると、センセーショナルではありますが、
多くの理性ある人にとっては喜ぶべきことではありません。
没ュリズム台頭を煽るよりも、どうしたらそれがもとの形に戻れるのか、
その方を一生懸命に考えているのが、指導者サイドの立場ですし、それは
ごくもっともなことだと思います。ユーロ危機の時に我が国の論壇は騒ぎまくり、
今度はなんでもポピュリズムとして大きな勢いになっています、右も左も
ポピュリズムではない人が大部分で、どうしたらそれを回避できるのか。
それをめぐる議論が中心です。自己中心の世界ではなく、本来はそこから
始まるのではないでしょうか。