「セカンドチョイス」で選ばれた“傍流の男”は、ついに財界のトップにまで昇り詰めた。だが、足元にはぼんやりした不安も――。 一九九五年八月三十一日、キヤノン社長、御手洗肇(享年五十六)が肺炎で急逝した。当時、同社の最高実力者は会長の賀来龍三郎(二〇〇一年没)だった。肇の死は未明のことだったが、賀来は「経営に空白があってはならない」と即座に全役員を招集し、夜の明ける前に肇の従兄であり副社長だった御手洗冨士夫(七〇)の昇格を内定させたという。慌しい新社長の誕生だった。 翌九月一日に開いた就任発表の記者会見でも主役は賀来だった。「若返りのためには五十ちょっとの人が望ましかったが、その年代で経験のある人がいなかったので冨士夫君がクローズアップされた。一応五十代(当時五十九歳)ではある」とあたかも「望まない人選」だったかのようにほのめかすなど言いたい放題。饒舌で知られる御手洗が、この日は「私は運命論者。与えられた環境でベストを尽くすだけ」と言葉少なだった。 大リストラを敢行してキヤノンを世界有数のOA総合メーカーに変身させ、さらに「財界総理」の地位にまで昇り詰めるカリスマ経営者になろうとは、この時点では誰一人想像できなかったはずだ。

記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。