アジア欧州会議(ASEM)の第六回首脳会議が九月十、十一の両日、フィンランドの首都ヘルシンキで開かれた。 アジアと欧州の計三十八カ国と一機関が加盟するASEMだが、首脳、閣僚、それに随行員を含めた参加者総数はざっと千五百人。人口五百万人のフィンランドにとって、これだけの規模の会議を主催するのは初めてのことだった。今年下半期の欧州連合(EU)議長国でもある同国にとって、国際社会で存在感を示す機会であり、政府一丸となって各国の接待に努めた。 最後の外遊となった小泉純一郎首相はヘルシンキ入りした八日、バンハネン首相の案内で、フィンランドの作曲家ジャン・シベリウス(一八六五―一九五七年)が後半生を過ごした首都郊外の家を訪ねた。 地元の四重奏団がバンハネン首相自ら選んだ「アンダンテ・フェスティバ」など三曲を演奏すると、小泉首相は「初めて聞く作品だが、大好きな作曲家の新しい曲を発見するのは嬉しい」と上機嫌。バンハネン首相が「小泉首相はフィンランド人よりシベリウスに詳しい」と言うと、「私もそう思います」と応じ、座は笑いに包まれた。 ただフィンランド政府一丸の接待も、ハロネン大統領とバンハネン首相の間で、どちらが歓迎晩餐会を主催するかで綱引きがあった。一九九九年に一部改正された憲法は、大統領と首相の外交権限の境界が曖昧で、国際会議の度に「フィンランドを代表するのはどちらか」で確執が続いていた。結局、ここ数年“二皿外交”と揶揄されている慣例に則り、初日(十日)夜、別々に歓迎晩餐会を開くことになった。

記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。