モノづくりの巨人シーメンスのブース。インダストリー4.0の未来感を派手に演出した(筆者撮影)

[ドイツ・ハノーバー発]モノづくりの巨人、シーメンス(本社・ミュンヘン)が雄叫びを上げていた。「誰が世界ナンバー・ワンのチームだ」「チーム・シーメンスだ」。社員のアドレナリンは朝から全開だった。4月中旬、ドイツで開かれた産業見本市「ハノーバー・メッセ2015」。日本のモノづくりを支える大企業、中小・零細のエンジニアも大挙してやってきた。ドイツの産官学が総力を注ぐ国家プロジェクト「インダストリー4.0(第4次産業革命)」がようやくその全容を見せ始めたからだ。開発・生産工程、サプライチェーンをすべてインターネットでつなぎ、人間の手を介さず自律的に進化するドイツ型スマート工場を世界中に展開しようという壮大な構想だ。シーメンスと欧州最大のソフトウェア会社SAPが原動力になっている。半導体、携帯電話、液晶テレビで敗退した日本のモノづくりにとって、食うか食われるかの、新たな戦いが始まった。

 

日独はどう協力する?

インドのモディ首相と産業用ロボットを見学するドイツのメルケル首相(ハノーバー・メッセのHPより)

 13日のオープニング・セレモニー。今年のパートナー国、インドのモディ首相とともに産業用ロボットを見学したドイツのメルケル首相の表情は不満げに見えた。メルケル首相は旧東ドイツ出身の物理学者。今や欧州政治をリードする大政治家になった彼女は、日本風に言えば「理系女子(リケジョ)」である。リケジョのメルケル首相にとって、ドイツのロボットは頑丈でパワフル、効率的だが、日本のロボットに比べると洗練されていない。そんな印象を持ったに違いない。

記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。