10月15、16両日に北京で開催されたASEAN・中国国防相会議出席のための訪中を前にした10月7日、タイのプラウィット副首相兼国防相(陸軍大将)は「中国側メディアが盛んに報じているクラ地峡運河建設に関し、中国側と正式調印することはない。この報道は根拠のないものだ」と語った。

 クラ地峡はタイとマレーシアとミャンマーが連なるマレー半島中央部に位置し、最も狭い部分は44キロ、最高地点は75メートル。ここに運河を建設し、西のアンダマン海と東のシャム湾を繋げば、マラッカ海峡を経由しなくてもヨーロッパ、中東、インドと太平洋を直接結びつけることができるという大構想だ。マラッカ・ジレンマも海賊問題も一挙に解決されることになるだろうし、そのうえ航路が大幅に短縮されるから輸送コストの大幅減も期待でき、いわば“一挙三得”といったところか。

 

「中タイ調印」と報じた中国機関紙

 クラ地峡を開削し運河を建設しようという構想は早くも17世紀後半には計画が持ち上がり、18世紀末にはアンダマン海側の防衛の便宜から当時のシャム国王ラーマ1世周辺が提案したが、最終的には実現には至らなかった。19世紀に入りイギリスの東インド会社が探査したものの、否定的な結果がもたらされたようだ。19世紀末にはスエズ運河を建設したレセップスも乗り出している。だが、国際中継港としてのシンガポールの優位性確保を目的に、イギリス植民地当局とシャム王室は運河の開削を許可しないことで合意している。

記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。