今日はジェトロ・アジア経済研究所のセミナー「中東域内政治の新展開−−イラン・トルコ・サウジの事例から」で、パネルディスカッションのモデレーターを務めていた。
午後いっぱいをかけて行ったアジ研のセミナーに続き、その後、とある研究所の研究プロジェクトの研究会に行って、会議室で弁当を食べた後、夜10時まで議論をして徹底的に検討し、疲れ果てて帰宅したのだが、いずれも有意義な議論ができたので満足している。有益な研究会やセミナー・シンポジウムに毎日のように呼んでもらえて、何らかの役目をもらえる日々を過ごすのは、研究者冥利に尽きると言っていい。
夜遅くまでの研究会の方は非公開なので、どこで何について話し合ったかも含めて書けないのだが(何か重大な機密を扱っているということではなく、企業だって新製品の開発に関する会議をいつどこでやって何を話し合ったか、などとは、新製品が実際に出るまでは明らかにしないでしょう、というだけの話である)、アジ研のセミナーの方は、事前登録した聴衆には公開されていたので、少しこの欄でも思い出して書いてみよう。というのは、アジ研のセミナーについてはこの欄でも広報しようかと思ったのだが、まず個人ブログに書いてみたところ、あっという間に部屋の収容人員いっぱいの200席分の申し込みが来て、受付終了になってしまい、通知する時期を逸してしまった。
記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。