(C)AFP=時事

 

 第2次世界大戦は、国家の総力を挙げた戦いだった。

 それまでの大戦争も、軍事的な戦略だけではなく、その背後にある国家の経済力の戦いであった。このことが、第2次世界大戦の時ほどはっきりと表れたことはない。

 日本は無謀な総力戦に挑み、そして破れ去ったのである。

 では、戦費は、具体的にどの程度の規模であったか? そしてそれは、どのようにして賄われたのか?

 これに関しては、戦後に大蔵省が編纂した『昭和財政史』に資料がある。

『昭和財政史』より

 それによると、日華事変(1937年~1945年)と太平洋戦争(1941年12月~1945年8月)の戦費の総額は、7559億円だ(表1参照)。

 この数字が、「第2次世界大戦で日本が支出した戦費」としてしばしば引用される。

 表にある日清戦争(2.3億円)、日露戦争(18.3億円)と比べれば、まったく桁が違う。第2次世界大戦が、日本がそれまで経験した戦争とはまったく異質のものであったことがよく分かる。

国民総生産の2倍の戦費?

 ただし、上記の7559億円という数字の意味を正確に理解するのは、それほど簡単ではない。「これはGNP(国民総生産)の30年分を超える額だ」と言われることもあるのだが、ミスリーディングだ。数字の評価は、慎重になされなければならない。

記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。