鄧小平と並ぶ、いやそれを超える指導者として名を残すのか (C)EPA=時事

 

 師走を迎えると、鄧小平(当時、中国副総理)が開始した「改革と開放」からちょうど40年の節目となる。

 シンガポールのリー・クァンユー首相(当時)が、10年にわたった文化大革命(1966~76)の悲惨さからの離脱の手法に頭を悩ませていた鄧小平に、シンガポールの見学を誘ったのは1978年5月の訪中時だった。この年11月にシンガポールを訪問した鄧小平は、南方に成立した都市国家の繁栄ぶりを見て「改革と開放」に踏み出す決意を固める。1カ月後の12月には、その後の中国経済を決定的に変えた「改革と開放」が発表された。

 この間の経緯については、シンガポールでの宿泊の地となったエンプレス・プレイスの施設周辺に、控え目ではあるが英語の解説がなされている。「改革と開放」に強烈な刺激を与えたのはシンガポールなのだ、という自負の表れである。

リー・クァンユーの貢献と苦笑

 リー・クァンユーは、周辺のマレー系国家に対して常に慎重に対処した。インドネシアでもマレーシアでも、国内政情が不安になれば、「華人街」は攻撃の対象となった。このため中国との国交の樹立もASEAN(東南アジア諸国連合)加盟国で最後と決めていた。「改革と開放」から10年以上経過した1990年になって、やっとシンガポールと中国との国家間関係が成立している。

記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。