「官邸主導政治は悪いことではないのですが」(森氏)
「官邸が人事で官僚を牛耳っているんですね」(大西氏)

 

大西康之 不思議に思うのですが、安倍政権を支えるそうした官邸官僚の中に、財務官僚がいませんね。これは僕の長年の持論でもあるのですが、本来、宰相というのは優秀な財務官僚をそばに置くべきだと思うのです。何となれば、政治家にとって一番大事なのは選挙でしょう。選挙に落ちればただの人ですから。選挙で通るためには、やっぱり金をばら撒きたいわけです。だから、放っておくと政治家というのは無尽蔵にばら撒く。業者業界に金と利権をばら撒いていれば自分の権力は安泰だと思うから、どこまでも際限なく配ってしまう。それを戒めるために金庫番を置いて、「いや殿、なりません。それ以上は蔵がもちません」ということを、一線を越えそうだったら言ってくれと。賢明な宰相というのは、そういう意味で優秀な財務官僚をそばに置いてきたし、財務官僚、かつての大蔵官僚出身の秘書官たちもそういう意識で殿に仕えてきていた。

森功 そのとおりだと思います。と同時に、財務官僚、かつての大蔵官僚に力があったから、財務省、大蔵省を政治家の方が気にしなければならなかった。財務官僚がある意味で霞が関を牛耳っていたから、財務官僚を無視してしまうと政権がうまく回らないという意識が政治家の中にあるから財務官僚を大事にしたわけですよね。財務官僚はそこを利用しながら、「殿、お待ちを」という諫言をしてきた。財政的な問題を指摘し、ばら撒きを食い止め、今で言えば消費税を上げたい、財政再建をしたいというようなことをやってきた。官邸と財務省はそういうバランス関係、緊張関係にあり、財務官僚が政権の中枢に近いところにいたのに、いまは外されている。それはなぜか。そこにはやはり、経産官僚である政務担当「首相秘書官」今井尚哉さんにとって、財務官僚という存在が煙たいという思いがあるのではないか。今井さんの財務官僚に対する強烈な対抗心が、官邸の権力者として財務官僚を入れたくないという行動につながっているのではないか。

記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。