感染を恐れず武漢市に入った李克強首相には評価の声が(中央=中国政府のウェブサイトより)(C)時事
 

 新型肺炎が中国と日本、ベトナムなど周辺国を揺さぶっている。

 患者数と死者数の増加ペースが、2002~03年に中国を中心にアジア全域に感染が広がり、800人前後の死者を出した「重症急性呼吸器症候群」(SARS)を上回ってきたからだ。当初、致死率は低いと言われてきたが、ここに来て上昇している。

 何より中国人を不安にさせたのが、「武漢封鎖」や国内外の団体旅行禁止など、中国政府の迅速かつ強権的な対応だ。国民は政府の姿勢に何かの隠蔽を感じている。

 さらに春節休み(旧正月。今年は1月25日だったが、通常休み期間は前日から1週間とされる)明け後も経済活動が長期間止まれば、企業や金融機関の破綻が続出する、という懸念も出ている。また政府に対しては、SARSの経験がほとんど生かされていないことへの不満や不信が強く、習近平政権は「外」の米中対立、「内」の新型肺炎の内憂外患に直面し、かつてない揺らぎをみせている。

SARSパターンと似てはいるが

 新型肺炎とSARSはともにコロナウイルスが原因で、野生動物から人間に感染した点も共通している。年末に近い冬季に発生し、春節時期に感染者数が急増するパターンもほぼ同じだ。

記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。