「フラクタ」の台湾人、マレーシア人スタッフと加藤さん(筆者提供)
 

 かつて共同創業したヒト型ロボットベンチャーをシリコンバレーの巨人「Google」にM&A(合併・買収)で売却したときにも、僕は交渉の最前線に立った。1日4時間の睡眠時間で4カ月間休みなく交渉し、最終的に望むべき交渉成果を手にしたのだった。

 M&Aなどの交渉の世界では、実際の価値よりも、買い手にとっては安く、売り手にとっては高く、ということがまま起こる。そんな時に交渉のプロが自らのテコとして使うのが、「情報の非対称性」の現象だ。売り手と買い手それぞれの情報のズレが、「価値判断のズレ」に繋がると、取引価格が大きく揺さぶられるのだ。

 売り手はできる限り、取引価格の引き下げに繋がる情報を開示しない。買い手の買収監査(デューデリジェンスと呼ばれる)に対しても時間を制限し、不利な情報が発見されぬよう、悪い意味で最善を尽くす。

 たとえばある家(土地・建物)を買ったら、地下に爆弾が埋まっていれば、買い手は、いつその家が吹き飛ぶかというリスクを抱えた状態で住むことになる。

記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。