経済活動が再開し、こうした渋滞も復活すれば油価も……(写真はイメージです)
 

 思えば4年前の2016年1月、「NYMEX」(New York Mercantile)のWTI(West Texas Intermediate)原油が30ドル割れを記録した。

 そして今、ふたたび30ドルが1つの目安となっているという。

 この4年間を簡単に振り返ってみよう。

 2016年1月、WTIが30ドル割れを記録したのは、筆者の処女作となる『石油の「埋蔵量」は誰が決めるのか』(文春新書、2014年9月)を書き終えて、日本人のエネルギーリテラシーが低いのはなぜなのだろう、そもそも日本はどのような石油政策を採って来たのだろうかと疑問に思い、明治以降の歴史と実態を1年ほどかけて紐解いて書いた『日本軍はなぜ満洲大油田を発見できなかったのか』(文春新書、2016年1月)が書店に並ぶ直前だった。

 次は成毛眞さんからの宿題「IJPC(イラン・ジャパン石油化学)」を書くぞ、と意気込んでいた筆者に、『文春新書』の担当編集者から電話が入った。

記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。