5月13日、連邦議会で発言するメルケル独首相。ユーロ圏統合へ向けて一歩踏み出したのだが、懸念も…… (C)AFP=時事
 

 ここまでの動きは、3月16日に開催された「ユーロ圏財務相会議」がすべての出発点だった。

 イタリアのジュゼッペ・コンテ首相は3月17日、新型コロナ対策としてユーロ共通債(コロナ債)創設の呼びかけを行った。

 このユーロ債は、実はギリシャ危機の際に議論が始まった2010年以来の案件だったが、これまで煮詰まった議論はされてこなかった。しかし各国の財政が圧迫されていく中で、EUとして至急の対応が求められることになった。

 この会議では、まずユーロの財政基準である財政赤字3%の枠を当面棚上げすること、景気下支えのために各国がGDP1%分の財政出動をすることで合意したが、その額は1200億ユーロ(約14兆3000億円)規模であり、アメリカの第1次経済支援額1兆ドル(約107兆5000億円)に比べるとはるかに小さい。これでどこまで支援できるのか、当初から疑問視された。加盟各国はユーロを維持するために、財政赤字幅3%を超える額の支援策をすでに公表し始めていた。

記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。