何度も交わした握手だったが……(写真は昨年6月、G20大阪サミットにて)(C)EPA=時事

 

 安倍晋三首相が悲願としたロシアとの北方領土問題解決による平和条約締結は、首相の病気退陣により最終的に破綻した。

 首相は辞任表明した8月28日の記者会見で、日露平和条約、北朝鮮による日本人拉致問題、憲法改正が実現しなかったことを挙げ、「痛恨の極み」「断腸の思い」と形容した。

 安倍首相は過去7年間で計11回訪露し、1期目を加えるとウラジーミル・プーチン大統領との首脳会談は計27回に及んだ。北方領土問題打開に積極的に取り組み、従来の対露政策を修正、経済協力を進めながら領土問題を解決する「新しいアプローチ」を打ち出した。国是だった「4島返還」を「2島プラスアルファ」に転換して交渉に臨んだ。米国の対露封じ込めにも同調せず、G7(主要7カ国)の対露制裁に日本だけ参加しないこともあった。

 だが、こうした涙ぐましい努力もロシアには通用しなかった。歯舞、色丹2島の引き渡しをうたった1956年の日ソ共同宣言を基礎にした交渉も、「ゼロ回答」というロシアの強硬姿勢で暗礁に乗り上げた。「領土割譲禁止」条項を含む7月の憲法改正は、首相の融和外交への強烈なしっぺ返しとなった。

記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。