米中覇権争いで埋没を恐れるプーチン大統領がウクライナで仕掛ける危うい威嚇行動
2021年4月20日

「大国」としての存在感を示すために……(C)EPA=時事
軍事介入の口実をつくる常とう手段
4月7日、ロシア南部軍管区の司令官がドンバス地方の野戦指揮官と交信し、複数の標的への砲撃を命じた。ほどなく野戦指揮官がロシアの司令官に電話をかけ直し、こんな会話が交わされた。
「司令官、標的は味方ですよ」
「どうでもいいだろ。おまえは命令を受けたんだ。遂行しろ」
「味方を攻撃するのですか。気が引けます」
「気にするな。ウクライナ兵のせいにすればいいんだ。(犠牲になる親ロ武装集団の)家族の面倒は見る。能動的な段階を始めるのだ。彼らは戦争のために必要な犠牲なんだよ」
「了解。遂行します」
両者の通信の一部始終はウクライナ情報機関が傍受しており、同国通信社「ウニアン」が音声記録を報じた。ウクライナ政府軍の攻撃と見せかけて、緊張をあおる作戦だったのか。
翌日にはプーチン大統領の側近、ドミトリー・コザク大統領府副長がドンバスの状況次第で「ロシア人を守るために」軍事行動を起こす可能性に言及し、「ウクライナの終わりの始まりになる」と警告した。
記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。