私が子どもの頃に、「三種の神器」といわれたものがあった。洗濯機、電気冷蔵庫、テレビである。多くの人たちがこれらのそろっている生活を夢みていた。

 それは、戦中戦後の苦しい時代からの解放感とともに生まれたものでもある。戦争が終わり、戦地に行っていた男たちが帰ってきた。家族の生活が戻ってきた。だが戦後の社会には焼け野原が広がり、人々にはその日の食べ物の確保に苦労する生活が展開していた。

「三種の神器」「3C」のある豊かな生活

 ところが朝鮮戦争をきっかけにして企業活動が復活し、1956年以降になると、いわゆる戦後の高度成長がはじまる。所得は毎年増加するようになった。労働力不足が生じ、多くの人たちが安定的な雇用場所を確保するようになった。安心感、解放感、喜びが社会のなかに広がり、それは戦後民主主義とも重なりながら、新しい生活スタイルが社会のなかで示されていった。その象徴が三種の神器をそろえることだった。

 それから10年もすると洗濯機、冷蔵庫、テレビはほぼ普及し、その次の生活の道具として「3C」が提案されてくる。カラーテレビ、クーラー、自家用車(カー)である。

記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。