相次ぐ北朝鮮のミサイル発射は、誰に向けたメッセージか?
2022年2月1日

1月28日に公開された、軍需工場を視察する金正恩氏の近影 ©EPA=時事
意味が違う1月30日の中距離ミサイル発射
今年に入ってから北朝鮮によるミサイル発射が相次いでおり、これまで計7回行われている。防衛省発表などによると以下のとおりである。
・5日(水) 短距離弾道ミサイル1発 高度50キロ 500キロ飛翔(極超音速ミサイル?)
・11日(火)短距離弾道ミサイル1発 高度50キロ 700キロ飛翔(極超音速ミサイル?)
・14日(金)短距離弾道ミサイル2発 高度50キロ 400キロ飛翔(北朝鮮版『イスカンデル』/鉄道発射)
・17日(月)短距離弾道ミサイル2発 高度50キロ 300キロ飛翔(北朝鮮版『ATACMS』)
・25日(火)長距離巡航ミサイル2発 1800キロ飛翔
・27日(木)短距離弾道ミサイル2発 高度20キロ 190キロ飛翔(北朝鮮版『イスカンデル』/車両発射)
・30日(日)中距離弾道ミサイル1発 高度2000キロ 800キロ飛翔(火星12)
記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。