国号の謎と建国神話、そしてスサノヲの行状が重なり合う(月岡芳年『日本略史 素戔嗚尊』)

 スサノヲは出雲出身ではなく、弥生時代後期にタニハ(但馬、丹波、丹後、若狭)から出雲に乗り込んできたと、前回述べた。スサノヲは東の潜在能力を引き出し、西側からの圧力をかわし、新たな時代を切り開こうとしていたのではなかったか……。

「日本」国号は中国を意識していたのか?

 今回はこの仮説を、別の視点で解き明かしてみたい。まずは、「日本という国名」にまつわる話だ。意外な形で東西日本の葛藤の痕跡が浮かび上がってくる。

 世界の国名は、「地名」「地形」「民族名」「人名」「部族名」「王家の名」に由来することが多い。ところが「日本」は、そのどれにも当てはまらないし、誰が名付けたのか、由来はどこにあるのかさえも、正確にはわかっていない。

 また、「日本」と定まる以前、数多の国名が登場した。「大八洲[おおやしま]」「葦原中国[あしはらなかつくに]」「敷島」「秋津島」「倭」「ヤマト(大和)」などだ。中国の歴代王朝は、もっぱら「倭」と呼んだ。

 ならば、どういう理由で「日本」になったのだろう。

記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。