「核の三極体制」が終焉させる「米ソ冷戦型軍備管理」と参照すべき「原点」
2023年6月6日

新START調印後に握手を交わすオバマ、メドベージェフ両大統領(ともに当時) チェコ・プラハにて2010年4月8日 (C)EPA=時事
2023年2月21日、ウラジーミル・プーチン大統領は新START(新戦略兵器削減条約)の履行停止を表明した。2010年4月8日にアメリカとロシアの間で調印(2011年2月5日に発効)された同条約は、7年間で両国が保持する配備戦略核弾頭数を1550発以下、運搬手段(ICBM、SLBM、戦略爆撃機)の総数を800基・機以下(そのうち配備数は700基・機以下)まで削減することを法的に規定するものである。
また同条約には、上記のような戦略核兵器の数的規制だけではなく、配備状況に関するデータ共有と現地査察などの信頼醸成措置も含まれた。有効期限は10年間とされたが、条約第14項の規定に基づき最長で5年間の延長が可能となっており、米露両政府は2021年2月3日に5年間延長することで合意した。これによって有効期限は一応のところ2026年2月5日までとなったが、プーチンの履行停止宣言によって、同条約の実質的な意味は既に失われたといえよう。
記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。