自民党の政策立案力の衰えは、日本の国力停滞にも繋がっている[自民党役員会に向かう岸田首相=2024年2月19日、国会内](C)時事 

 自民党の派閥パーティーをめぐる裏金問題は、この党の驕りと腐敗体質をあぶりだした。民間企業に求められているコンプライアンス(法令順守)も自民党には無縁だった。不明朗なカネ配りが横行する組織は、時代遅れになっている。岸田文雄首相は自ら率いてきた岸田派(宏池会)の解散を打ち出すなど、世論の反発をかわそうと懸命だが、批判の声は収まりそうにない。自民党を支える足腰や人材、そして政策が行き詰まる中で、長く政権を維持してきた「自民党システム」そのものが終焉する時を迎えている。

派閥を通じたマネーロンダリング

 裏金問題は2023年秋、神戸学院大学の上脇博之教授らの独自調査で発覚した。政治資金集めパーティーは20万円超のパーティー券購入者は氏名などの公開が義務付けられているが、一部の政治団体(医師政治連盟、酪農政治連盟など)がネット上で支出を公表しているのに対し、派閥側の政治資金収支報告書には収入の記載がない。その点を調べ上げたところ、2018~21年の4年間で、安倍派(清和政策研究会)で約1900万円など、自民党の各派閥で計約4000万円の不記載が明らかになった。

記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。