シャガールの絵には黒い上下を着て、山高帽をかぶったひげもじゃのユダヤ人男性がよく登場する。女性はロングスカートでスカーフをかぶっている。十九世紀末か二十世紀初頭のロシアだから、当時としては普通だったろう。ところが二十一世紀の今でも、同じような集団をエルサレムやニューヨークのマンハッタンでよく見る。超正統派(ウルトラ・オーソドックス)あるいはハレディームと呼ばれるユダヤ教の一グループだ。ハレディームはヘブライ語で「神を畏れる人々」を意味している。 現代のユダヤ教は大きく四つの流れに分かれる。正統派、保守派、改革派、それに超正統派だ。十八、十九世紀の欧州で、押し寄せる近代の波に対しユダヤ教徒の間では、伝統維持から積極変革まで四つの異なる反応があった。その差が四派の違いとなった。簡単にいえば正統派はトーラー(律法)をそのまま遵守しようとし、改革派は文字通り戒律に手を加えた。保守派はその中間だ。 超正統派もトーラー遵守という点では正統派に分類できる。ただ、超正統派は近代を断固拒否してきた。彼らの服装が一世紀以上も前のままなのもそのためだ。彼らにとって近代以降の変化はすべて世俗化であり、信仰からの離脱を意味する。だから、外部との関係を必要最小限に抑え、自分たち独自の世界を作ったのだ。こうした点は、キリスト教の一派である米国のアーミッシュに似ている。

記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。