ウクライナが抵抗できること、米欧の大規模な武器供与、NATO・EU加盟問題の展開――いずれもロシアの侵攻当初は想定されていなかった[ドネツク州バフムト方面に展開したウクライナ陸軍第93独立機械化旅団「ホロドニー・ヤール」の高射砲隊員が猫を撫でる=2024年2月20日、ウクライナ](C)AFP=時事

 2022年2月24日にはじまったロシアによるウクライナ全面侵攻から2年が経過した。開戦当初と比較すると、1年後や2年後の状況は当然さまざまに変化する。当事者も専門家もすべてを見通せるわけはないし、予想しないことも発生する。それに応じて見方を変える必要が生じることもあるし、社会における理解も移り変わる。

 他方で、開戦当初と1年後の間には大きな違いがあったものの、それに比べると1年後から2年後までの変化は小さいことにも気づかされる。ロシアによる占領地の拡大や、ウクライナの反転攻勢による領土奪還といった変化も、多くは1年目のうちに起きた。2023年夏の反転攻勢は、領土奪還という意味ではほとんど成果がなく、戦況は「膠着状態」と表現されることが増えている。しかし、実際の前線では厳しい戦闘が日々おこなわれ、犠牲者が出ている。にもかかわらず、全体の構図に大きな変化が生じているようにはあまりみえない。

記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。