3月10日にアップされた拙稿(といっても、勝海舟の考えを時の流れに沿って並べ替えただけですが)に対し、多くの貴重な御意見を戴き深謝致しつつ、若干の愚見を記します。

 

(1)目下、経済苦境に陥っているであろう中国に対し、「ザマーミロ」といった調子の見解が見られるが、昭和前期の「暴支膺懲論(暴戻=ぼうれい=支那=しな=ヲ膺懲=ようちょう=ス、すなわち『暴虐な中国を懲らしめよ』という主張)」のその後の経緯を考えた時、平成版「暴支膺懲論」ともいえる考えに将来的な展望が開けるとも思えない。

 アメリカ初代大統領のジョージ・ワシントンの「訣別の辞」に、次の一節がある。

「国家政策を実施するにあたってもっとも大切なことは、ある特定の国々に対して永久的な根深い反感をいだき、他の国々に対しては熱烈な愛着を感ずるようなことが、あってはならないということである。(中略)他国に対して、常習的に好悪の感情をいだく国は、多少なりとも、すでにその相手国の奴隷となっているのである。これは、その国が他国に対していだく好悪の感情のとりこになることであった、この好悪の感情は、好悪二つのうち、そのいずれもが自国の義務と利益を見失わせるにじゅうぶんであり、……(以下略)」(アルバート・C・ウェデマイヤー『第二次大戦に勝者なし ウェデマイヤー回想録(上下)』講談社学術文庫1997年)

記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。