ここ7、8年ほど、タイと中国の間で最大の懸案だったタイの高速鉄道建設問題に、ようやくタイ政府が結論を下した。中国側の提案を拒否し、自力で建設するというのだ(これまでの経緯はこちらを参照→2015年10月13日「高速鉄道建設:日本は『タイ』では中国に勝てるのか」)。

 

 3月24日、プラユット首相は記者団に向かって、「目下の国内情勢に立って自前での建設を決定した。こういう形で建設されてこそ、高速鉄道はタイ国民の財産となり、東北タイの開発と固有の資源を総合的に結びつけることができるだけでなく、東北タイの交通網建設の出発点とすることができる」と語り、中国からの協力・援助を求めず、自力による高速鉄道建設に踏み切ることを明らかにした。計画では、中国側が提案しているバンコクからノンカイまでではなく、中継点にあたるコーラート(ナコンラチャシマ)までの250キロ。コーラートはタイでは最貧といわれる東北タイの中心都市ではあるが、カンボジア、ラオス、さらにヴェトナムに対する軍事的要衝であり、同地区を管轄する第2軍管区司令部が置かれている。

 続けて同首相は、(1)国家予算には限界があるゆえに、高速鉄道建設には慎重でなければならない(2)だが、いま建設に踏み切らなければ国家の停滞は明らかだ(3)開発の遅れた農村地域の発展のためには交通システムの完備が最優先課題であり、同時にバンコクなど経済の発展した地域との連携が必要だ(4)高速鉄道の完成によってバンコク=コーラート間は1時間での往来が可能となる(5)高速鉄道が生み出す経済効果は投資額を遥かに超えるゆえ、いまや多くの国々で建設計画が進められている(6)現在のタイは、中国の支援を求めずとも建設可能なだけの財政能力を持つ(7)環境評価(EIA)に基づき早急の着工が求められる一方、政府間の合意モデル(G2G)に従って中国側から技術支援を仰ぐことになれば、タイ側では民間からの投資も考慮しなければならない――と、高速鉄道自力建設に踏み切った背景についての説明を加えた。

記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。