緊張高まる南シナ海で、フィリピンとの合同演習「バリカタン」を行った米海軍。インド訪問後、この演習を視察したカーター米国防長官は4月15日、フィリピンのガズミン国防相とともに原子力空母ジョン・ステニスに乗り込み、米兵らの前で演説した。
「米国防総省は次の段階のリバランス工作を遂行する」
「次の段階」とは一体何か。米国はアジアに安全保障の軸足を移す「リバランス(再均衡)政策」を進めてきたが、次の段階では、果たしてどのような工作を行うのか。
 長官はさらに指摘した。第1にベストの人材、第2にステニスのようなベストの艦艇をアジア太平洋に持ち込む。そして「カギとなる能力への新規投資」「フィリピンのような長年にわたる同盟国との関係強化、インドのような新しいパートナーとの関係深化」を掲げた。
 南シナ海で、中国の軍事力強化に対抗するため、米国が新たにインドを協力国とする戦略に乗り出した動機も気になる。だが本稿では、「カギとなる能力」にテーマを絞って話を進めていきたい。

ペンタゴンが隠すUUVの能力

 英紙『フィナンシャル・タイムズ』は、カーター長官が述べた、「カギとなる能力」とは、海中ドローン(無人潜水艇)のことだと報じている。
 中国による南シナ海の支配を抑止し、米国の優位を維持するため、「ペンタゴンはかつて機密だった『無人潜水艇(UUV)』の開発計画を公言し始めた」(同紙)。
 実は長官は、その具体的な内容をインドとフィリピンを歴訪する直前の4月8日、米国の外交関係評議会で明らかにしていた。
 長官は「米国が世界で最も進んだ海中の軍事能力と対潜能力を確保するため、次期会計年度だけで80億ドル(約9000億円)を支出する」と豪語。「その中には、さまざまな規模で、多様な弾頭を持つ、新型の海中無人艇が含まれる」と明言した。その理由として、「重要なことは、人間が乗り込む潜水艦では作戦行動することができない、浅瀬でも作戦を遂行できること」を挙げたのである。
 大陸棚であるため、浅瀬が多く、作戦工作を展開しにくい南シナ海、東シナ海で海中の軍備増強を図る。こうしたUUV開発に関する情報を国防総省は機密にしていたが、いよいよ計画は正体を現し始めたようだ。

記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。