「ブロックチェーン」と「スマートコントラクト」で事業を自動化
2019年12月5日

リブラ公式HPより
ブロックチェーンを用いると、管理者や経営者なしに、事業を自動的に進めることができる。ビットコインは、その最初の例だった。ブロックチェーンは、いまに至るまで、1度も事故を起こしていない。
「仕組みは成功」だが
ブロックチェーンを用いれば、書き換えができない記録を残せる。
これとスマートコントラクトを組み合わせると、事業を自動的に運営することができる。
ここで、「スマートコントラクト」とは、コンピュータのプログラムの形に書くことができる契約のことだ。事業の進め方がそこに書かれているので、これに従えば、人間が恣意的な判断を下さずに、コンピュータが自動的に契約を実行できる。
こうして、契約の交渉、締結、執行などをコンピュータが自動処理し、その記録をブロックチェーンに記録するのである。これによって、複雑な契約を、短時間で、低いコストで実行できる。
この仕組みを用いて最初に行われた事業がビットコインだ。
「ビットコインプロトコル」というルール(手順)に従って、取引が進められる。
これに従って、ビットコインの送金者がコインの正当な持ち主であるかどうか、保有額以上の送金をしていないか、二重払いしていないか、などをチェックしている。
記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。