優勝から一夜明けた「幕尻力士」徳勝龍(C)時事
 

 令和2年(2020)の大相撲初場所で、西前頭17枚目・徳勝龍が初優勝した。奈良県出身の力士としては98年ぶりで、大正11年(1922)の鶴ヶ濱以来、しかも幕内最下位の「幕尻優勝」は20年ぶりの快挙になる。

 奈良県は相撲発祥の地だから、じつに喜ばしい。

『日本書紀』に、次の記事が載る。

 垂仁7年秋7月のことだ。当麻邑(たぎまのむら=奈良県葛城市)に当麻蹶速(たぎまのけはや)という勇猛な人がいて、普段から、

「自分よりも強い相手に出逢ったことがない。どうにかして、生死を問わず、力比べをしてみたいものだ」

 と豪語していた。そこで垂仁天皇は、野見宿禰(のみのすくね)なる好敵手を出雲国から招き、闘わせた。すると野見宿禰は当麻蹶速の脇腹の骨を蹴って折り、腰を踏み砕いて殺してしまった。当麻蹶速の土地は奪われ、野見宿禰に下賜された。野見宿禰はそのままヤマトに留まり朝廷に仕えた。これが、相撲の起源とされている。

 偶然とは言え、前回、新国立競技場の「野見宿禰」の壁画の話をしたばかりだ。野見宿禰は、出雲国造の同族であり、菅原道真の御先祖様である(2020年1月7日『古代「蹴る人びと」が恐れた「蘇我入鹿」の「祟り」』)。

記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。