2017年「ビットコイン」分裂
2020年2月13日

リブラ公式HPより
2017年の夏に、ビットコインの仕様改善を巡って複数の提案が対立した。この背景には、関係者間の利害対立があった。7月に調整ができたと思われたのだが、8月に新しいビットコインが誕生した。
ソフトフォークで仕様変更ができる場合
ビットコインの仕様を変更しようとする場合、どんなことになるか?
まず、関係者の合意が成立して新しい仕様に変更する場合には、当然のことながら、問題は起こらない。
合意がえられない場合には、どうなるか? この場合には、複数の仕様のビットコインができてしまう可能性がある。
例えば、「Segwit」というシグナルをつけた仕様のビットコインと、つけない仕様のビットコインができる。
あるいは、ブロックサイズが1メガバイトのものと2メガバイトのものができてしまう。
こうした場合に、どうなるだろうか?
これは、変更しようとする仕様の中身によって異なる。
合意がなくても、あまり大きな問題が生じないような仕様変更もある。
Segwitがその例だ。アップグレードしていないマイナー(ノード)は、旧バージョンのブロックと新しいバージョンのブロックを、どちらも有効として認めることができるからだ。
記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。