複雑な「送金・決済」の仕組み
2020年2月21日

リブラ公式HPより
デジタル通貨の発行に向けての動きが加速化している。
これを理解するには、まず、現在の送金・決済の仕組みがどうなっているかを理解する必要がある。以下では、「全銀システム」と「日銀ネット」について説明する。
現金を輸送せずに、支払いと決済を行うには
中央銀行が発行する仮想通貨(CBDC)について、日本銀行やイングランド銀行(BoE)を含む6の中央銀行と国際決済銀行(BIS)が共同研究を始める。
2月14日には、自民党のルール形成戦略議員連盟(甘利明会長)がデジタル通貨の発行準備を促す提言を提出した。CBDC実現への取り組みが、いよいよ具体化し始めた。
仮にそうなった場合、現在の仕組みから何がどのように変わるのだろうか?
これを理解するためには、まず、現在の仕組みを知っておく必要がある。
送金・決済の仕組みは分かりにくい。そこで、つぎのような例を用いて説明しよう。
いま、aさんがbさんに1万円を支払う必要があるものとしよう。
いちばん分かり易いのは、2人が対面して、aさんがbさんに1万円札を渡すことだ。この方法は、いまでも商店の店頭などで日常的に行われている。
記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。