中央銀行「デジタル通貨発行」なら銀行「不要」
2020年3月12日

リブラ公式HPより
中央銀行デジタル通貨(CBDC)を小口専用にすれば、大きな変化は起きない。しかし外国のCBDCを使える可能性を考えると、そうできない可能性が高い。すると、すべての送金がCBDCで行われることとなり、銀行預金がいらなくなる。
CBDCは小口専用になるのか?
中央銀行がデジタル通貨(CBDC)を発行するとき、利用可能な範囲をどう設定するのだろうか?
つぎの2つのケースが考えられる。
(1)小口専用
CBDCの送金額には限度額を設け、小口専用とする。
例えばスウェーデンの場合、現在使われている「swish」という電子マネーは、1回の送金額の限度が28万円だ。
これと同様に、CBDCについて1回の送金額に限度を附すことが考えられる。あるいは、保有に限度額を設ける。
この場合は、個人はCBDCを用いる。しかし、企業の多額の決済には使えないので、このためには、従来通り銀行預金の口座振替が用いられるだろう。
(2)限度額なし
CBDCの利用額に限度額を設けない場合には、企業間の決済もCBDCに移行する。
記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。