東証大発会であいさつする鈴木俊一財務相。2022年最初の取引となった1月4日の日経平均は前年末比で510円08銭高の2万9301円79銭となった   ©︎時事

 ニューヨーク・ダウ工業株30週平均とS&P500がそろって最高値を更新し、アップルの株式時価総額は初の3兆ドルを果たす。米国株が宴のただ中にあるのを横目に、新年の日本経済は始動した。虎の威を借る狐よろしく、2022年の日本株の大発会は賑わいをみせた。

「寅年」となる22年は、英語の頭文字をとって「TIGER」が大きな課題となる。Tapering(テーパリング=米国の量的緩和の規模縮小)、Inflation(インフレ=世界的な物価上昇)、Geopolitical risks(ジオポリティカル・リスク=地政学的火種)、Energy(エネルギー=脱炭素がもたらす石油・天然ガス高騰)、Revenge shopping(リベンジ消費とコロナのせめぎ合い)である。これらのテーマは絡み合い、内外の情勢は連動する。

T=Tapering|物価を見誤ったFRB

 最初のテーパリングについては2番目のインフレ、4番目のエネルギーと表裏の関係にある。尻に火が付いているのは米連邦準備理事会(FRB)のジェローム・パウエル議長である。テーパリングとはFRBによる米国債などの購入ペースを落とし、金融の量的緩和の蛇口を締めること。FRBは21年11月にテーパリングを始めた。

記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。