「極右が伸長」の欧州議会選でスウェーデンの「極右」はなぜ後退したのか
2024年7月1日

欧州議会選ではフランスのように極右が伸長した国もあれば、スウェーデンのように極右が伸び悩んだ国もあった[今年1月、NATO加盟を申請したスウェーデンを訪れ、同国のクリステション首相(右)と会談したマクロン仏大統領=2024年1月30日、スウェーデン・ストックホルム](C)AFP=時事
6月6日から9日にかけて、EU(欧州連合)加盟国では欧州議会選挙が実施された。その結果はEU主要国を揺るがしている。
フランスでは極右政党「国民連合」が圧勝し、この事態を受けてエマニュエル・マクロン大統領は国民議会(下院)の解散に踏み切った。6月30日に実施された総選挙の第1回投票でも欧州議会選挙の勢いのまま、国民連合は34%の得票率を獲得し、第一党となった。またドイツでも極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」が第二政党の座を獲得し、さらにイタリアでもジョルジャ・メローニ首相が率いる欧州懐疑派の右派政党「イタリアの同胞」が議席を増やした。
「欧州議会選挙では極右又は欧州懐疑派が伸長」と主要メディアで報じられたが、EU全体の大きな流れとしてはそう言えるだろう。しかし、EUは27の加盟国を持つ多様な存在である。今回の選挙結果もまた各国の事情により様々だった。本稿ではその多様な一例としてスウェーデンを取り上げる。
記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。