長野光と関瑶子のビデオクリエイター・ユニットが、現代のキーワードを掘り下げるYouTubeチャンネル「Point Alpha」。今回は、光量子コンピュータ分野の動向について、東京大学大学院工学系研究科准教授の武田俊太郎氏に話を聞いた。 ※主な発言を抜粋・編集してあります。
一気にスケールアップする可能性を秘めた技術
──武田先生は、量子コンピュータ分野でどのような研究をしているのですか。
「量子コンピュータはいろいろな方式でハードウェアの開発が進められていますが、私はその中でも『光方式』を用いた光量子コンピュータを専門としています」
「光量子コンピュータは、光の粒子である光子を使って演算を行うマシンです。光子を量子コンピュータに用いるメリットとして、大規模化しやすいという点が挙げられます」
「超伝導回路方式量子コンピュータは、冷却装置の中に入れてシステム全体を低温に保たなければならないため、大規模化が難しいという話は先ほどしたと思います」
「また、中性原子方式では、原子一つ一つを量子ビットとして扱うため、異物となりうる他の原子や分子を周囲から徹底的に排除しなければなりません。そのため、真空装置が必要となります」
記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。