n
投稿者:nekosuki2017年01月12日16時01分
安倍総理の地球を俯瞰する外交は評価するとしても、今回の日ロ首脳会談が日本側の敗北を意味するとするなら、それはプーチンとの個人的な人間関係構築に傾斜しすぎたことに一因があるのではないかと思う。もちろん首脳同士の良好な関係を築くことは重要なことではあるが、プーチンのそれと比べてわが総理の場合は余りにもそのことに傾斜しすぎているような懸念がある。日本人の感覚では、話し合いの実現=期待した外交成果の達成、という錯覚がある。日本人同士ならありえるが、異文化の外国人相手の外交(交渉)においては、会談は交渉のスタートに過ぎない。

アメリの大統領選挙直後にトランプ会談を実現させたことは悪くはないが、これが”人間関係構築”に比重を置くものならば、やはり似たような懸念が消え去らない。
プーチンもトランプも冷徹な交渉者である。こうした人を相手とする外交においてどれだけ”良好な関係構築”が効能を持つものなのか。やはり重要なのは戦略と外交カードであり、人間関係への過大な期待は禁物であるような気がする。
今回の日ロ首脳会談における「日本側の敗北」からはそのような教訓が読み取れそうに思う。
投稿者:エバーグリーン2017年01月14日15時37分
ロシア専門家としての名越氏の見立ては間違っていないと思うが、領土交渉を有利に図るためには対中関係の改善を図るべき、との箇所には思わず失笑してしまった。対中関係のレバレッジとして対ロ関係改善を訴える専門家がいる一方で、対ロ関係のレバレッジとして対中関係改善を訴える名越氏のようなロシア専門家がいる。
双方とも所詮、自らの専門領域にしか関心がないということか。
H
投稿者:HIRO2017年01月11日14時57分
日中友好が、対ソが交渉に有効とはとても思えません。今まで全く進まなかったのは、2国間だけの問題では無かった事が、明らかにされてきています。取った・取られた/勝った・負けたの表現は分かり易いのですが、そんなに簡単に決着を付けたいのであれば、戦しか無いでしょう。戦で負けたのであれば諦めはついても、武器を捨ててホールドアップを後に、踏み込んできたのですから、感情的には許せない思いは、特に元島民や樺太に住んでいた住民の思いが強いと思います。国際法違反ですし。対北朝鮮問題では、韓国の太陽政策を支持したマスコミも、結果は失敗でした。対ロシアでは北風政策を使えば良かったのでしょうか?1度や2度の交渉で解決出来る程の絡まり具合であれば、もうとっくに解決しているでしょう。以前の日比谷公園を焼き討ちを先導したマスコミは、又同じ愚を懲り返そうとしか、思えません。春名さんも。
A
投稿者:AKBN232017年01月12日12時21分
北方領土と日本の安全とどちらが大事かは、議論の余地がありません。
日中友好が中国を利し、中国の経済力をつけることになれば、たかだか北方領土のために、本土の安全を阻害することになります。
h
投稿者:hamada2017年01月12日21時53分
ロシアに友情は通じません。日本から奪ったサハリン2ガス田をまず返してほしい。ロシアが返す姿勢を見せたのはソ連崩壊時の国がぐちゃぐちゃな時と去年制裁受けて石油安のダブルパンチで苦しかった時。ロシアが落ち目になった時に帰ってくる可能性が出てくると思う。
投稿者:健忘真実2017年01月13日04時15分
アメリカの属州であるかのような日本に、北方領土が一つでも返還されることは、どのような交渉を行っても将来にわたって決してないと思います。アメリカに基地を提供するようなものでしょ?
h
投稿者:hamada2017年01月14日20時58分
エバーグリーンさんの話面白かったです。私なら現在であれば中国が敵対的行為を取るのでロシアと組むか? 金は出さないけど。ロシアは貧乏だから金持ちの中国に頼って第2次大戦の戦勝国として戦中の日本の行為を非難しましたよね。プーチンは日本の非難をしたくなかったと思うんですが中国様のお金が欲しい。両国とも窮乏した方が日本の国益になるでしょうか?
F
投稿者:Feが趣味2017年01月20日01時15分
プーチン大統領のお陰で、ロシア軍が西欧諸国に比べ旧式の兵器に甘んじていたが、少しずつ追い付いて来たようである。ロシア軍は兵器近代化推進で誘導爆弾開発が推進されシリアで戦果を挙げて西欧列強に対する劣等感を払しょくすることに成功したように思われます。ソ連時代から始まった、露版GPSグロナスの配備が不調で有ったが、運用に必要な衛星を追加して、正常運用にこぎ着けた。露版GPSグロナス誘導爆弾(ロシア版JDAM)の運用に成功した。プーチン大統領によるロシア軍近代化推進の成果と思われる。シリアの地下軍事施設の攻撃に成功しているGPS誘導爆弾KAB-500S PCB(バンカーバスター)による戦果が顕著な様である。ロシア軍とロシア大統領の関係が非常に良好な関係にあるのでロシア軍がからむ問題の解決が出来る良い時期と考えて居ましたが、北方領土はそう簡単ではないようです。日露戦争の屈辱の敗北がロシア軍の恨みを買っているのでしょう。ロシア軍が日本と和解する日は、いつ来るのでしょうか。

**Soviet/Russian Guided Bombs
http://www.ausairpower.net/APA-Rus-GBU.html
レーザー誘導弾
The new KAB-1500LG is the enhanced laser semi-active homing 1,500 kg guided bomb
http://www.ausairpower.net/APA-Rus-GBU.html#mozTocId399620
電気光学誘導弾
The KAB-500Kr series are Electro-Optical guided bombs.
http://www.ausairpower.net/APA-Rus-GBU.html#mozTocId284178
②へ
F
投稿者:Feが趣味2017年01月20日01時18分
②に続く
**露版GPSグロナス誘導爆弾(ロシア版JDAM)
ロシア軍はシリアでKAB-500S PGM(精密誘導弾・バンカーバスター)を展開。
露版GPSグロナス誘導爆弾。ロシアのシリア爆撃で問題となっている兵器。
http://armamentresearch.com/russian-forces-deploy-kab-500s-pgm-in-syria/
KAB-500 Precision Guided Bomb of the Indian Air Force
Forcehttps://www.youtube.com/watch?v=UYrE2EMzN4Y
露版GPSグロナス。露版GPSグロナス誘導爆弾を支えているGPSシステム。
最近シリアでGPSグロナス誘導爆弾が運用されていますので、運用に必要な新しいGPS衛星が追加されている様です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/GLONASS