【月】サウジアラムコ、食考学、必読マンガ、
書評、灼熱、伊「ポピュリスト政権」
2019年2月18日
先週金曜午後から以下の5本をアップロードしています。
サウジアラムコ会長「海外拡大」「IPO実施」発言は例の事件の幕引きか(エネルギーの部屋・岩瀬昇さん):このタイミングでなぜわざわざインタビューに応じ、初の海外展開をアピールし、世界中で「頓挫」していると認識されているIPOを「やる」と宣言したのか――。考えられる理由はこれしかなさそうです。
【ブエノスアイレス】「聖女」エビータのポピュリズムと肉の炭焼き(世界漫遊「食考学」の旅・野嶋剛さん):「エビータ」の愛称で知られるアルゼンチン元大統領夫人、エバ・ペロン。その波乱に満ちた人生は数々の映画やミュージカルの題材になってきました。野嶋剛さんの好評連載第15回のテーマは、そんな彼女と国民食アサードです!
4コマギャグの「人間賛歌」:業田良家『自虐の詩』(独選「大人の必読マンガ」案内・高井浩章さん):「泣ける4コマストーリー漫画」の代名詞的存在である『自虐の詩』。評者曰く「どうしようもない人間の本性と、絶望と救い、幸と不幸が綾なす人生のタペストリーが深みをもって語られている」作品です。
記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。