【水】「ホヤ」、日銀の矛盾、中東通信
2019年5月15日
昨日午後、下記の記事をアップロードしています。
WTOで韓国に敗訴:禁輸解除が遠のいた宮城県産「ホヤ」の命運(寺島英弥さん):韓国による東日本8県産水産物の全面禁輸を差別的とWTOに提訴した日本ですが、結果は敗訴。これで打撃を蒙っているのが、韓国でも人気のホヤでした。逆風が続く中での復興への取り組みをレポートします。
また、「池内恵の中東通信」では、こちらの最新情報も。
イスラエルNSO社のスマホ・ハッキング技術の有力顧客は湾岸産油国:「あの事件」でも囁かれましたが、イスラエルのサイバー防衛企業が開発したハッキング技術が湾岸産油国で「悪用」されているフシが。これをイスラエル政府がどう捉え、対応するのかにも注目です。
もちろん、17時にはこちらも。「トランプ『今日のつぶやき』解説付!」(藤原朝子さん):「中国は大打撃を被る」「ビジネスをする相手がいなくなる」「もっとひどい目に遭う」等々、中国への「口撃」が止まらないトランプ大統領。この報復合戦はどこまで続くのでしょうか。
そして今朝の更新記事は、こちらです。
記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。