中東の新しい地政学(後編3):「10月7日」以降の地政学的勝者
2025年6月10日

トルコは新生シリアに強い影響力を確保したが、クルド問題が国内に跳ね返ってくる可能性もある[訪問先のトルコでエルドアン大統領(右)と会談したシリアのシャラァ暫定大統領(左)=2025年5月24日、トルコ・イスタンブール](C)HANDOUT / TURKISH PRESIDENTIAL PRESS SERVICE / AFP=時事
「10月7日以前」の中東地政学の歴史を駆け足で振り返った結果、数多の犠牲を払いながらも、この地域は平和へと向けて確かな歩みを進めていた様子が見て取れた。その流れを分断したのは「10月7日」のハマースの越境攻撃――より正確に言えば10月8日以降のイスラエルの報復作戦である。この事案を契機に、イスラエルは戦線を多方面に開き、ヒズブッラーを破り、シリアでアサド政権が瓦解するきっかけを生み出し、イランとロシアを同国から放逐する結果につながった。ハマース、ヒズブッラー、イラン、ロシアーーこれらは戦闘や勢力争いに敗れたのである。
記事全文を印刷するには、会員登録が必要になります。