【ブックハンティング】「学校内裁判」というフィクションが明らかにする現実世界の擬制

執筆者:苅谷剛彦 2013年2月1日
カテゴリ: カルチャー
 『ソロモンの偽証(Ⅰ-Ⅲ)』
『ソロモンの偽証(Ⅰ-Ⅲ)』

宮部みゆき著
新潮社

 文芸評論家でもミステリー作家でもない私に、この本の書評の依頼が舞い込んできた。おそらくは、社会学者として教育の問題を論じ続けてきた立場から、本書がどのように読まれるのかを期待してのことだろう。たしかに本書は、中学生の死をめぐって展開する物語であり、そこには、いじめ、生徒同士の複雑な人間関係、さまざまな教師群像と学校の「体質」、マスコミや警察と教育現場との関係など、昨今の「教育問題」を語る上で欠かせない、時代性と社会性とを備えたテーマが数多く含まれている。ミステリー小説という体裁を取りながらも、本書が提示する問題性は、教育社会学者である私にも評論可能なテーマである。文学作品としての評価はできないとしても、そういう立場からなら書評を書ける。しかも、私自身、デビュー以来の宮部ファンであり、奇しくも著者と同じ高校の卒業生であるという偶然も手伝って、今回の書評を引き受けることとした。

カテゴリ: カルチャー
フォーサイト最新記事のお知らせを受け取れます。
執筆者プロフィール
苅谷剛彦(かりやたけひこ) 英オックスフォード大学教授。1955年東京生れ。米ノースウェスタン大学にて博士号(社会学)取得。同大学客員講師、東京大学大学院教育学研究科教授などを経て現職。『教育の世紀』(弘文堂、サントリー学芸賞)、『教育改革の幻想』(ちくま新書)、『知的複眼思考法』(講談社)など著書多数。
  • 24時間
  • 1週間
  • f
back to top