東日本大震災から4年の節目が2日後に迫った3月9日。霧雨の降る福島県南相馬市の中心街が、最近見たことのないような人出でにぎわった。
地場の中堅建設業、石川建設工業の会長石川和夫氏の葬儀がこの日、市内の葬儀場で行われたのである。3月3日に死去した氏を送るために、県内外の同業者はもとより、南相馬市長、地元選出国会議員ら約600人が参列した。震災後は火の消えたようだった通りは久々に車であふれた。
太平洋戦争末期に創業者の父の後を継いでから、氏の率いる石川建設は南相馬と福島浜通りの歴史とともに歩んできた。戦後の復興、原子力発電所の誘致、バブル経済の栄華とその後の転落――今では、氏はそのすべてを知る唯一の生き証人だった。地域社会の相談役を務める長老を自他共に認め、戦争体験を交えて誇らしげにその人生を語って聞かせていたものだった。
この続きは会員登録をすると読むことができます。
「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン