3月11日夜、福島県南相馬市のはずれにある原町区小沢という集落で、住民集会が開かれる。各地に離散した旧住民が、この日、ある議論を行うために集まるのだ。東日本大震災からちょうど5年目にあたる日だ。
「ある議論」とは、この集落を守る本尊として住民たちが長年祀ってきた「虚空蔵(こくうぞう)菩薩」(=写真)の社(やしろ)の再建である。社は震災で破損し、住民たちは、ご本尊を近くのお寺に“疎開”させていた。
虚空蔵菩薩とはもともと密教に由来し、空海が近畿地方に広めたとされるが、その後全国数十カ所に広まって祀られていることが確認されている。はるばる南相馬にやってきたのは、四国か紀伊半島から海流に乗って伝えられたという説もある。
この続きは会員登録をすると読むことができます。
「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン