イラン核問題交渉は合意に至らず

執筆者:池内恵 2013年11月10日
エリア: 中東

 イラン核問題交渉は、ジュネーブで主要大国の外相を急遽招集して、予定の11月7・8日を延長して、9日深夜・10日未明まで交渉を続けたものの、結局今回は合意に至らなかった。合意されたのは次回の日程と場所だけである。11月20-21日に協議を再開。再びジュネーブで行う。ただし局長級で、ということになった。

 各国外相は前向きの成果強調する。アフマディネジャード前大統領の時代とは全く異なる雰囲気と方向性で交渉が行われており、信頼醸成のための第一段階の合意が見えてきたことは確かである。

イランの「意志」をどう見るか

 イラン核問題の争点は、結局イランの「意志」をどれだけ欧米諸国が信頼できるかにかかっている。信頼できるとみなすためにどのような措置が必要なのか、平和的な核開発を不可侵の権利と主張するイランがどのような措置なら呑めるのか。それと欧米側の経済制裁の解除の程度の組み合わせが、交渉の争点となる。しかしイランの核開発を国家存立への脅威と認識するイスラエルの強硬姿勢や、各国の入り乱れるイラン権益への思惑が絡み、イランと米国内部のそれぞれの強硬派が共鳴して、合意の前に立ちはだかる。

フォーサイト最新記事のお知らせを受け取れます。
執筆者プロフィール
池内恵(いけうちさとし) 東京大学先端科学技術研究センター グローバルセキュリティ・宗教分野教授。1973年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程単位取得退学。日本貿易振興機構アジア経済研究所研究員、国際日本文化研究センター准教授を経て、2008年10月より東京大学先端科学技術研究センター准教授、2018年10月より現職。著書に『現代アラブの社会思想』(講談社現代新書、2002年大佛次郎論壇賞)、『イスラーム世界の論じ方』(中央公論新社、2009年サントリー学芸賞)、『イスラーム国の衝撃』(文春新書)、『【中東大混迷を解く】 サイクス=ピコ協定 百年の呪縛』 (新潮選書)、 本誌連載をまとめた『中東 危機の震源を読む』(同)などがある。個人ブログ「中東・イスラーム学の風姿花伝」(http://ikeuchisatoshi.com/)。
  • 24時間
  • 1週間
  • f
back to top