日本人は「アメリカの価値観」を共有できるのか――ロシア・ウクライナ戦争があぶり出す「保守の分裂」|佐伯啓思の「現代文明論講義」Vo.4

執筆者:論壇チャンネルことのは 2023年10月8日
タグ: 日本
エリア: アジア その他
G7広島サミットにおいて岸田文雄首相は、西側諸国と「価値観を共有」してウクライナを支援する姿勢を明確にした。だが、そもそも戦後日本の保守勢力は、アメリカに代表される西洋と本当に「価値観を共有」していたのだろうか。国益と国力のために日米同盟を重視するか、自国の歴史と伝統を重んじて西洋に対抗するか、日本の保守にはもともと二つの異なる潮流がある。世界そのものが再び分裂へ向かうかに見える中、日本の立ち位置を問い直す。(構成・名古屋剛)

※聞き手・岩田泰征 京都大学総合人間学部4回生

 

佐伯啓思(以下、佐伯) 今年5月のG7広島サミットではウクライナのヴォロディミル・ゼレンスキー大統領が来日して、平和の重要性について語りました。ただ、「平和」とはそもそもどういう意味なのか。

 アメリカにとって、あるいはジョー・バイデン大統領にとっての「平和」とは、リベラルな価値観、普遍的な価値観を世界全体に行き渡らせることを意味する。もちろん、それを主導するのはアメリカです。この試みがうまくいった時、世界は平和になると考えている。

 一方、ウクライナにとっての「平和」とは、とにかくロシア軍を追い払うこと、目の前の戦争に勝つことでしょう。

 では日本は、岸田文雄首相は何を「平和」と考えたのでしょうか。

 G7広島サミットにおいて、日本は西側諸国の一員としてウクライナを支援すると言った。それは、西側にとって普遍的な価値である「自由民主主義」を日本も広める、という意味だったのか。それとも、ウクライナがロシア軍を追い払い戦争に勝利することを日本も手助けする、という意味だったのか。あるいはもっと別の意味だったのか。そういう問題についてほとんど議論されていないように思います。

「米英中心の世界秩序」の側に立った日本

佐伯 ほとんどの日本人は、「平和」が「自由民主主義の普遍化」を意味するとは思っていないでしょう。また、ウクライナの勝利を願う人は多いかもしれませんが、ウクライナ軍、市民ともに多数の犠牲者を出しながら、徹底抗戦して勝つことが「平和」だと思う人も、やはり少ないように思います。

 自由民主主義の普遍化、リベラルな価値観の普遍化による世界平和とは、見方を変えればアメリカによる世界秩序の形成にほかなりません。アメリカを中心とする一種の「パックス・アメリカーナ」を形成すれば世界が平和になる、と言っているだけです。それを良しとするかどうか、そういう話になってくる。

 日本の政治家や知識人は、そこまで本当に考えているのでしょうか。

岩田泰征(以下、岩田) G7の首脳とゼレンスキー大統領が広島の平和記念公園で献花する光景は、西側の結束を感じさせるものでした。しかし佐伯先生がおっしゃったように、「平和」の意味は国ごとに違っていたのかなと思います。

 日本人にとっての「平和」を考える場合、聖徳太子の「十七条憲法」、つまり「和を以て貴しとなす」的な価値観が真っ先に想起される気がします。

佐伯 日本の保守派は伝統的に日米同盟を重視してきました。目下、アジア情勢は中国と台湾間の緊張激化もあり、不安定な状態が続いていますが、もし有事となれば日本はアメリカに助けてもらわないと仕方がない。従って日米同盟を強化することが日本の国益だと保守は考えてきた。

 ロシア・ウクライナ戦争についても、日本がウクライナを支援することになったのは、日米同盟強化の延長線上の話だったはず。しかし、G7広島サミットにおいて、アメリカは「価値観」を持ち出し、日本もアメリカの提唱する「リベラルな価値観」を支持することになった。その結果、話がややこしくなってしまった。

「リベラルな価値観」とは極めてアメリカ的なものです。かつて太平洋戦争、当時の呼称でいう大東亜戦争に入っていく時の日本は、米英中心の世界秩序に反対する、ヨーロッパ列強による植民地支配と帝国主義に対抗する、と言っていた。それが大東亜戦争の「口実」でした。

 実際、日本の保守は大東亜戦争における日本の行動には理由がある、日本にも言い分があると主張してきた。実際に侵略戦争だったかどうかという議論はさておき、日本は米英中心の帝国主義に反対し、アジアの解放を唱えたはずだと。

 しかし、日本の保守は今、完全に「米英中心の世界秩序」の側に立っている。さすがにこれはおかしいのではないか。保守が分裂し、奇妙な方向にねじ曲がってしまったと思われてならない。

「国益」と「歴史観」の間に生じている齟齬

佐伯 日本の国益を考えれば、強大化する中国とどのように対峙するかが問題なのは間違いありません。台湾有事に備えて、アメリカの助けはどうしても必要。だから日本の国益を守るために日米同盟を大事にしなければならない。それは現実的な判断としてはよくわかるし、簡単に否定することはできない。ただ、その「国益」と、保守の「歴史観」が齟齬をきたしている。

 あの大戦についてのアメリカの「歴史観」とは、アジアを侵略した悪い日本を太平洋戦争で打ち破り、日本を占領しリベラルな価値観によって日本を作り変える、というもの。 日本の保守はそうした「歴史観」まで共有できるのか。

 小泉純一郎政権時にアメリカのジョージ・W・ブッシュ大統領がイラクを攻撃し、対テロ戦争を始めましたが、日本はその行動を完全に支持しました。当時アメリカは世界の自由や民主主義を守るため、世界全体を戦場として戦うと言った。すると小泉政権も、世界秩序を守るため日本はできる限り協力すると言いました。

 つまり、この問題はロシア・ウクライナ戦争で始まったものではないということです。もっと根深い、厄介な問題なのです。

カテゴリ: 政治 カルチャー
フォーサイト最新記事のお知らせを受け取れます。
執筆者プロフィール
論壇チャンネルことのは(ろんだんちゃんねることのは) 文明・人間・日本を語る「動画の論壇誌」として、2021年11月より有料放送を開始致しました。現代日本を代表する論客の番組を多数配信し、新たな時代の思想の地平を切り開いていきます。YouTubeメンバーシップ月額1190円で、ライブ放送やアーカイブ動画等がご利用になれます。詳細はホームページをご覧ください。https://www.kotonoha-rondan.com/
  • 24時間
  • 1週間
  • f
back to top