「欧州議会選」で「左翼」ポピュリズムはなぜ失速したのか

メランション氏が率いる左翼ポピュリスト政党「不屈のフランス」が票を大幅に減らしたことは象徴的だった (C)AFP=時事
右翼ポピュリズム勢力の大幅な伸長が懸念された5月の欧州議会選挙は、ふたを開けてみるとそれほどでもなく、驚きに乏しい平穏平凡な結果に終わった。右翼が敗れたわけではなく、むしろ議席を増やしている。一方で、中道や緑の党系の親欧州派がそれ以上に伸長し、旧来の中道右派と中道左派が減らした分を補った。
勝者は「欧州議会」そのもの
何よりの朗報は、1979年に欧州議会の直接選挙が始まって以来落ち続けてきた投票率が、初めて上向きになったことである。前回42.61%だった投票率は、6月18日現在で50.63%と、94年以来の5割復帰を果たした。特にポーランド、ハンガリー、チェコ、ルーマニアといったやや強権的な政権の国で大幅に上昇した。だから、一番の勝者は「欧州議会」そのものだといえる。日本記者クラブで会見した駐日EU(欧州連合)大使のパトリシア・フロアは「ブレグジットを機に、人々はEUの価値を真剣に考えるようになった」と振り返った。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン