
全国で新規参入が相次ぐ[大分県佐伯市で陸上養殖されるヒラメ](C)時事/JFおおいた提供
漁獲減少や地球温暖化による海の水質変化、地方の衰退、そして食料安全保障の確立といった水産業の懸案が山積する令和の日本にあって、「陸上養殖」に新たな可能性が開けてきた。
三菱商事・マルハニチロの企業連合は回転寿司で人気があるサーモンの一種、アトランティック・サーモンの陸上養殖に乗り出す。昨年10月、富山県入善町に三菱商事が51%、マルハニチロが49%を出資する合弁会社「アトランド」を設立。総事業費110億円を投入、2025年から生産を開始する。ニッスイと日揮はそれぞれ、生食も可能な“アニサキス・フリー”のマサバの陸上養殖を始める。小規模だが、海のない群馬県、埼玉県を舞台にした事例も珍しくない。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン