「君が代斉唱チェック」の裏にある問題

執筆者:原英史 2012年3月15日
カテゴリ: 政治
エリア: アジア

  卒業式での君が代斉唱の問題が、大阪では話題だ。

 昨年6月、大阪府議会で君が代斉唱条例が公布され、教員は起立して斉唱することが定められたが、この3月の卒業式でも、また起立しない教員が出た。

 君が代については、賛否両論あろう。だが、いったんルールとして「起立・斉唱」が定められた以上、ルールは守るべきだと思う。

 社会でルールを守るべきことを、児童・生徒に教えるべき立場の教員であれば、なおさらだ。

 問題は起立にとどまらずに拡大。「起立したが歌っていない教員」を府立学校校長(弁護士出身の民間人校長である中原徹氏)がチェックしたことも、問題になっている。
 
「口元まで監視する校長はさすがにやりすぎ」といった論調が目立つが、少なくとも、この校長が批判の的になっていることは、事の経過から考えると、甚だおかしい。
「起立」だけでなく「斉唱」まで求めているのは、そもそも条例で定まったルール。これを受け、府教育委員会も、「起立して斉唱すること」という職務命令を発しているからだ。

フォーサイト最新記事のお知らせを受け取れます。
執筆者プロフィール
原英史(はらえいじ) 1966(昭和41)年生まれ。東京大学卒・シカゴ大学大学院修了。経済産業省などを経て2009年「株式会社政策工房」設立。政府の規制改革推進会議委員、国家戦略特区ワーキンググループ座長代理、大阪府・市特別顧問などを務める。著書に『岩盤規制―誰が成長を阻むのか―』、『国家の怠慢』(新潮新書)など。
  • 24時間
  • 1週間
  • f
back to top