今は世界をリードしていても、進む先には暗雲――。リスクを避けがちな日本企業の「深層心理」が、取り返しのつかない遅れを生みつつある。 日本の製造業の業績は今、絶好調といってよい。上場企業の連結経常利益は四年連続で過去最高を更新し、一九九〇年代に青息吐息だった鉄鋼など素材産業から造船、プラント、海運まで五、六年前には想像すら出来なかった利益水準に達している。「日本企業は九〇年代の失われた十年から完全復活し、新たな黄金期に入った」と誇らしげに語る経営者も今や少なくない。 確かに、人員削減、設備投資の圧縮、トヨタ生産方式に倣った様々な生産革新によって筋肉質になった企業は多い。九〇年代の危機感が製造業の体質改善の大きなきっかけになったことは事実だ。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン