[シドニー発]「蒸し暑く、汗で背中にシャツが張り付くインドネシア・バリ島の会議場で、ウォン大臣だけは涼しげな表情で交渉に臨んでいた――」 オーストラリアのシドニーで最大部数の大衆紙「デイリー・テレグラフ」(昨年十二月十七日付)は、ペニー・ウォン気候変動・水資源相(三九)が、バリ島で開かれた国連気候変動枠組み条約第十三回締約国会議(COP13)の会場で、各国代表団と話し合っている写真を大きく掲載し、ウォン氏の活躍ぶりを好意的に伝えた。 同紙によると、ウォン氏は作業部会の共同議長も務め、議事の進行に大きく貢献したという。新大臣として、順調な滑り出しを見せた形だ。
- 24時間
- 1週間
- f
- 1 東急ハンズとその時代――「手の復権」からカインズによる買収まで
- 2 スペースX「スターリンク」がウクライナで証明した宇宙・サイバー・電子戦での実力
- 3 心筋梗塞は男性と女性で症状が違う? 注目される「性差医療」
- 4 「100歳まで働く」カギは「モザイク型就労」と「アイデンティティ」
-
5
制裁下で接近するロシア・イランの「ただならぬ関係」
- 6 「2022年にも出生数80万人割れ」の衝撃――政府予測より20年前倒しの少子化をくい止めるには「異次元子育て支援」が必要だ
- 7 元NHKアナ内多勝康「30年間のアナウンサー人生は、転職のための助走だった」 医療的ケア児との新しい人生
- 8 NS1供給削減、サハリン2大統領令――牙を剥くロシア「エネルギー武器化」戦略
-
9
仮想通貨下落が北朝鮮の“窃盗資産”を脅かす
- 10 介護需要急増時代を乗り切る「ケアテック」最前線